fc2ブログ
先ほどの宮崎駿次回作の件ですが
スポンサーサイト



「コクリコ坂」観てきました。

といいますのも実は芸大寮の黒板に、
「コクリコ坂みてきました。このオンボロな寮も大切にしていこうと思いました」
という寮長の熱い書き込みがあるのを見かけたからです。

素晴らしかった!行ってよかった!

物語は非常に上手く起承転結していて、またストーリーが突飛さや自己満足の説明過剰に陥らず、論理的に納得でき、かつくどくもない自然なものになっています。
それだけでも最近の観ていて頭を抱えたくなるような邦画やアニメ映画の中では貴重ではないかと。
とくに僕が気に入ったのは登場人物の表情や何気ないしぐさの描き方。
必要最小限だからこそより深く伝わってくる表現が心に染みました。

先日のたてもの園の記憶や寮長の言葉のせいもあって、古くなった部室棟の取り壊しをみんなが団結して防ぐくだりは主人公の恋愛パート以上に感動しました。
恋愛パートも最後には古い絆が今につながっていることを示して終わりますが、それが部室棟の話と重なって深い感慨を覚えました。よく出来てるなあ。

正直言ってアリエッティ、ポニョ、ハウル、そして耳をすませばよりもコクリコ坂の方が僕は好きです。

ただ世間では思いのほか賛否両論あるようで…。
褒めている人も多いけど批判する人はかなり全否定していますね。
この映画が駄作なのだとしたらいったいどんな映画が求められているのか、まったく謎です。
僕の映画観はあんまり一般的じゃないのかなあと少し悩んでしまいました。

この映画を見た後に寮長に会ったので男同士の熱い握手を交わしました(笑)

それと。今日放送されていた宮崎親子の姿を追ったNHKのドキュメンタリー「ふたり」観ました。
キャラクターがイキイキしていたのは宮崎駿のおかげも大きかったらしいことがわかって激しく納得しました。
試写会の後の二人のやりとりに爆笑。

宮崎駿(嬉しそうにニヤニヤしながら)「あのねえ、少しは脅かせって、こっちを、それだけですね」

それを宮崎吾朗にスタッフが伝えると
宮崎吾朗(さわやかな苦笑いで)「くそっ…、死ぬなよ。」

ですからね。かあっこいいい!
宮崎駿の長編次回作の絵コンテがちょっと映ってて興奮。
以前にやりたいと言っていた、学生時代の芥川龍之介が主人公の探偵物だったらいいのになあ…。
マイレージ、マイライフ [DVD]マイレージ、マイライフ [DVD]
(2010/08/27)
ジョージ・クルーニー、ヴェラ・ファーミガ 他

商品詳細を見る


マイレージ・マイライフを観ました。
一年中出張していて「荷物を持たない」主義の男が人との出会いで変わっていく物語。

と思って観はじめたので、軽い恋愛物を期待していたんですが…。
完全に裏切られました。

人の絆の大切さに気付いた主人公ですが、人間そんなに簡単に救われない。
苦しみを抱えながら少しずつ前進して生きていくしかない。
そんなメッセージが下手な大団円よりずっと心に響きました。

リストラ請負人という主人公の仕事や飛行機での移動ばかりの生活という設定が非常に上手くいかされているし、登場人物の感情の動きが丁寧に描かれていて、全てがきちんと納得できる映画でした。

とてもいい映画だった。

そしてジョージ・クルーニーがたまらなかったです。主人公が軽薄な男に見えないのはこの人のおかげ。


それはさておき。
明日は朝からレッスンだし夜はカンタータの本番なので寝なければ…!
つい興奮して感想を書いてしまいましたがそんな場合ではなかった。



レスラー スペシャル・エディション [DVD]レスラー スペシャル・エディション [DVD]
(2010/01/15)
ミッキー・ローク、マリサ・トメイ 他

商品詳細を見る


これはいい映画だ…。
ラストシーンが心に焼き付いて離れないです。
悲しいのに嬉しくて胸が熱くなる展開でした。

ミッキー・ロークが上手すぎ。
ドキュメンタリー観てるみたいでした。

プロレス観たくなってしまった。
昨日は映画の日だったので「アリス・イン・ワンダーランド」を観てきました。

物語はアリスらしい意味不明さに唖然とさせられつつも単純で、可もなく不可もなくといった感じ。
でも映像美はさすがでした。いろいろな場面がくっきり心に残っています。

特にアリスのかわいさにやられました。
そしてそれ以上に赤の女王役のヘレナ・ボナム・カーターのナチュラルに変な演技がたまりませんでした。

ところで。
僕には3Dの良さがいまいちわからないです。
お願いだから普通に2Dでつくってほしい…。