2019年06月08日 (土)
一昨日からドイツに帰ってきています。
先週土曜日のリサイタルは多くの方にお越しいただき大盛況で終演しました。

一曲目で舞台に出て会場いっぱいのお客様を見たときは胸が熱くなりました。
お客様が非常に温かく見守ってくださり、一緒に演奏会を盛り上げてくださったおかげで本当に良いコンサートになったと思います。
学生さんの数が多かったことも印象的でした。
若い人にオペラの魅力を知ってもらいたいとの思いから学生券を500円にしましたが、その意味が少しはあったのでしょうか。
素晴らしい共演者のお二人、ピアノの北澤郷子さん、ソプラノの川鍋碧里に出演をお願いすることが出来たのも幸運でした。
今回の準備で特に大変だったのが字幕づくりでした。対訳作りから始めてパワーポイントのデータ化、字幕を当日投影してくださる方用の楽譜への書き込みなど、自分が思っていた以上に労力がかかってしまいました。
ですが、その甲斐あってきてくださった皆さんには好評だったようです。
終演後多くの方に「楽しかった」と言っていただけたのは、字幕、曲目解説のトーク、演技などの工夫をこらしたからだったと思います。常々僕は、クラシックの音楽会を一つの娯楽、エンターテイメントとして気軽に訪れてほしいと考えています。
今回の演奏会にはそんな思いを反映させることが出来たようで、そのことが何より嬉しいです。
この演奏会を支えてくださったすべての皆さんに感謝です。

演奏会の二日後に実家の田植えを手伝わせてもらうことが出来たのもいい思い出です。
男兄弟が集結し、ほかにも色々な人が加わっての久しぶりの田植えは思っていた以上に楽しい時間でした。
先週土曜日のリサイタルは多くの方にお越しいただき大盛況で終演しました。

一曲目で舞台に出て会場いっぱいのお客様を見たときは胸が熱くなりました。
お客様が非常に温かく見守ってくださり、一緒に演奏会を盛り上げてくださったおかげで本当に良いコンサートになったと思います。
学生さんの数が多かったことも印象的でした。
若い人にオペラの魅力を知ってもらいたいとの思いから学生券を500円にしましたが、その意味が少しはあったのでしょうか。
素晴らしい共演者のお二人、ピアノの北澤郷子さん、ソプラノの川鍋碧里に出演をお願いすることが出来たのも幸運でした。
今回の準備で特に大変だったのが字幕づくりでした。対訳作りから始めてパワーポイントのデータ化、字幕を当日投影してくださる方用の楽譜への書き込みなど、自分が思っていた以上に労力がかかってしまいました。
ですが、その甲斐あってきてくださった皆さんには好評だったようです。
終演後多くの方に「楽しかった」と言っていただけたのは、字幕、曲目解説のトーク、演技などの工夫をこらしたからだったと思います。常々僕は、クラシックの音楽会を一つの娯楽、エンターテイメントとして気軽に訪れてほしいと考えています。
今回の演奏会にはそんな思いを反映させることが出来たようで、そのことが何より嬉しいです。
この演奏会を支えてくださったすべての皆さんに感謝です。

演奏会の二日後に実家の田植えを手伝わせてもらうことが出来たのもいい思い出です。
男兄弟が集結し、ほかにも色々な人が加わっての久しぶりの田植えは思っていた以上に楽しい時間でした。
スポンサーサイト
| ホーム |